2017年度 セミナースケジュール

(2018年度はただいま検討中です。1月頃から順次アップする予定です。)


セミナー時間・期間

- 短時間 夜型コース

  ・19:00~21:00で行います

  ・2月~8月に、全14回あります

  ・松本会場のみの開催です

- 標準コース

  ・10:00~16:00で行います

  ・5月~8月に、全7回あります

  ・飯田、松本、長野、佐久の4会場で開催します

- 短期コース

  ・保健・福祉分野の事業所と、介護支援分野のみのコースです(事業所と介護保険制度に分けて実施します)

  ・標準コースへの部分参加となります(10:00~16:00で行います)

  ・6月20日~8月10日頃に、全4回あります

  ・飯田、松本、長野、佐久の4会場で開催します

- 通信コース

  ・標準コースを通信教材にしたものです。(テキスト、小テスト、セミナーの音声、復習音声が付きます)

  ・5月19日~8月18日で、全7回あります

  ・配信と郵送の2通りがあります


- 模擬試験

  ・上記のコースとは別料金です。

  ・オリジナルの模擬試験とその解説、質疑応答、試験までの準備や当日の心構えなどをおこないます。

  ・10:00~16:00で行います

  ・9月に飯田、松本、長野、佐久の4会場と通信コースで開催します

  ・模擬試験だけの受講も可能です。


料金(1回当り)

- 短時間・夜型 ¥2,500(コースで35,000円)

- 標準 ¥5,000(コースで35,000円)

- 短期 ¥5,000(コースで20,000円 事業所と介護保険制度のみ)

- 通信  一括で¥35,000(郵送版は別途3,500円(7回分の送料)が追加になります)


- 模擬試験 ¥8,000(上記コースとは別料金です。通信コースもあります)


スケジュール

 

- 短時間・夜型 コース(19~21時、松本会場:アルウィンの会議室、やまびこドームの会議室(6/21,8/2)

2/15(水) 保健医療分野①

3/1(水)   保健医療分野②

3/15(水) 保健医療分野③

3/29(水) 保健医療分野④

4/12(水) 事業所①

4/26(水) 事業所②

5/10(水) 事業所③

5/24(水) 事業所④ 

6/7(水) 介護保険制度①

6/21(水) 介護保険制度②

7/5(水) 介護保険制度③

7/19(水) 介護保険制度④

8/2(水) 福祉分野①

(お盆休み)

8/23(水) 福祉分野②

9/6(水) 模擬試験(10~16時の予定)

(10/8(日) ケアマネ試験当日)


- 標準 コース(10~16時、飯田会場:飯田勤労者福祉センター)

5/22(月) 保健医療分野①

6/5(月) 保健医療分野②

6/19(月) 事業所①:基準全般、訪問入浴、訪問介保、訪問看護、訪問リハ、通所リハ、通所介護、グループホーム、ショート、居宅療養管理指導、福祉用具、住宅改修、(看護)小規模多機能

7/3(月) 事業所②::夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、特定施設、施設、居宅介護支援事業所、介護予防支援事業所、地域包括、地域支援事業

7/17(月・祝) 介護保険制度①:保険者と被保険者、申請と認定の手続き、財政と支給

7/31(月) 介護保険制度②:情報の公開、指定権者、国・県・市の責務、事業計画、国保連の仕事、合議体、法改正ポイント、介護支援専門員とは、ケアマネジメントとその流れ、居宅サービス計画作成の詳細、居宅介護支援、介護予防支援、施設介護支援、事例問題

(お盆休み)

8/21(月) 福祉分野

9/4(月) 模擬試験

(10/8(日) ケアマネ試験当日)


- 標準 コース(10~16時、松本会場:アルウィン会議室、やまびこドーム会議室(6/21,8/2)

5/24(水) 保健医療分野①

6/7(水) 保健医療分野②

6/21(水) 事業所①:基準全般、訪問入浴、訪問介保、訪問看護、訪問リハ、通所リハ、通所介護、グループホーム、ショート、居宅療養管理指導、福祉用具、住宅改修、(看護)小規模多機能

7/5(水) 事業所②:夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、特定施設、施設、居宅介護支援事業所、介護予防支援事業所、地域包括、地域支援事業

7/19(水) 介護保険制度①:保険者と被保険者、申請と認定の手続き、財政と支給

8/2(水) 介護保険制度②:情報の公開、指定権者、国・県・市の責務、事業計画、国保連の仕事、合議体、法改正ポイント、介護支援専門員とは、ケアマネジメントとその流れ、居宅サービス計画作成の詳細、居宅介護支援、介護予防支援、施設介護支援、事例問題

(お盆休み)

8/23(水) 福祉分野

9/6(水) 模擬試験

(10/8(日) ケアマネ試験当日)


- 標準 コース(10~16時、長野会場:長野県自治会館、長野県教育会館(5/27、9/9)、長野市若里市民文化ホール(7/7))

5/27(土) 保健医療分野①

6/9(金) 保健医療分野②

6/23(金) 事業所①:基準全般、訪問入浴、訪問介保、訪問看護、訪問リハ、通所リハ、通所介護、グループホーム、ショート、居宅療養管理指導、福祉用具、住宅改修、(看護)小規模多機能

7/7(金) 事業所②:夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、特定施設、施設、居宅介護支援事業所、介護予防支援事業所、地域包括、地域支援事業

7/21(金) 介護保険制度①:保険者と被保険者、申請と認定の手続き、財政と支給

8/4(金) 介護保険制度②:情報の公開、指定権者、国・県・市の責務、事業計画、国保連の仕事、合議体、法改正ポイント、介護支援専門員とは、ケアマネジメントとその流れ、居宅サービス計画作成の詳細、居宅介護支援、介護予防支援、施設介護支援、事例問題

(お盆休み)

8/25(金) 福祉分野

9/9(土) 模擬試験

(10/8(日) ケアマネ試験当日)


- 標準 コース(10~16時、佐久会場:佐久平交流センター)

5/30(火) 保健医療分野①

6/13(火) 保健医療分野②

6/27(火) 事業所①:基準全般、訪問入浴、訪問介保、訪問看護、訪問リハ、通所リハ、通所介護、グループホーム、ショート、居宅療養管理指導、福祉用具、住宅改修、(看護)小規模多機能

7/11(火) 事業所②:夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、特定施設、施設、居宅介護支援事業所、介護予防支援事業所、地域包括、地域支援事業

7/25(火) 介護保険制度①:保険者と被保険者、申請と認定の手続き、財政と支給

8/8(火) 介護保険制度②:情報の公開、指定権者、国・県・市の責務、事業計画、国保連の仕事、合議体、法改正ポイント、介護支援専門員とは、ケアマネジメントとその流れ、居宅サービス計画作成の詳細、居宅介護支援、介護予防支援、施設介護支援、事例問題

(お盆休み)

8/29(火) 福祉分野

9/12(火) 模擬試験

(10/8(日) ケアマネ試験当日)


- 通信 コース

5/19(金) 保健医療分野①

6/2(金) 保健医療分野②

6/16(金) 事業所①:基準全般、訪問入浴、訪問介保、訪問看護、訪問リハ、通所リハ、通所介護、グループホーム、ショート、居宅療養管理指導、福祉用具、住宅改修、(看護)小規模多機能

6/30(金) 事業所②:夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、特定施設、施設、居宅介護支援事業所、介護予防支援事業所、地域包括、地域支援事業

7/14(金) 介護保険制度①:保険者と被保険者、申請と認定の手続き、財政と支給

7/28(金) 介護保険制度②:情報の公開、指定権者、国・県・市の責務、事業計画、国保連の仕事、合議体、法改正ポイント、介護支援専門員とは、ケアマネジメントとその流れ、居宅サービス計画作成の詳細、居宅介護支援、介護予防支援、施設介護支援、事例問題

(お盆休み)

8/18(金) 福祉分野

9/15(金)模擬試験

(10/8(日) ケアマネ試験当日)